湯布院から福岡に戻ってきました。
最後の夜は博多料亭 稚加榮で。
なぜ稚加榮かというと、
ここで結婚式・披露宴をしたのです。
結婚記念日に行くことがとても楽しみでした。
名古屋に転居して、もうすぐ4年。
4年振りに稚加榮で季節の会席を頂きました
鯨や自家製塩辛などの前菜が並びます。
とても美味しく、全国でも有名な明太子も。
これだけでもお酒が進みそうです
余談ですが、稚加榮の和牛肉まんもかなり美味です
何といっても稚加榮のお刺身は絶品です。
こうしてみると、普通のお刺身に見えますが
口に入れた時の旨さにうなりたくなります
稚加榮のカウンター席前には、生簀が並んでいます。
魚だけでなく、鮑、雲丹、伊勢海老など、目を見張る種類の多さです。
玄関を入ってすぐの所にはイカ専用の生簀もあります。
魚の注文が入る度に板前さんが網ですくっていきます。
稚加榮のこの時期の楽しみのひとつは土瓶蒸し。
これは披露宴でも出してもらいました。
奥はかぼちゃを使った蒸しもの。
葛あんで艶もあります。
稚加榮は魚のイメージですが、ここはお肉、洋食も美味しいのです。
茶碗蒸しかと思ったら・・・
里芋のすり流しを蒸したものに餡を張っています。
右端の揚げものは
たらば蟹をあなごで巻いて。
菊の花、山芋の煮こごりにあん肝。
稚加榮のごはんは、うにごはん。
知っていても嬉しくなります。
最後は季節のデザートで。
ちょっと奮発したコースでしたが
次はいつ行くことが出来るか分からないので
とてもいい記念になりました。
久しぶりに歩いた大名、警固の街もあまり変わってなく・・・
相変わらず居心地のいい街でした
✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿
読んで頂いて有難うございます♫
下のバナーをクリックして頂くと2ポチが投票されます。
応援して頂けたらとても嬉しいです