そら豆は旬の真っただ中。
焼いても塩茹でも美味しいし
和洋中のお料理にも使いやすいし
今日はお弁当の箸休めになるような
小さなお惣菜を。
♫ そら豆の梅はさみ ♪
簡単すぎて料理したって言っていいのかしら
・・・と思うくらいの簡単さ。

【 材料・2人分 】
・そら豆 (さやつき) 3~4さや
・しそ梅 大さじ1/2~
今日はこの商品を使って作りました。
【 作り方 】
①そら豆はさやから出して塩を加えた湯で茹でます。
目安は500ccの湯に塩10gくらいで1分半くらい茹でます。
②茹であがったらザルにあげて、
うちわであおいだりして冷まします。
こうすると水っぽくならず仕上がります
皮をむいて中のお豆を出します。
③お豆の間を少し開いて、しそ梅をバターナイフなどで
はさみこんだら出来上がり
お弁当用のカップなどに入れて盛り付けます。
わが家はこのままおつまみに
ごちそうさまでした
✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿
読んで頂いて有難うございます♫
下のバナーをクリックして頂くと2ポチが投票されます。
応援して頂けたらとても嬉しいです


お弁当料理レシピ スパイスレシピ検索
①そら豆はさやから出して塩を加えた湯で茹でます。
目安は500ccの湯に塩10gくらいで1分半くらい茹でます。
②茹であがったらザルにあげて、
うちわであおいだりして冷まします。
こうすると水っぽくならず仕上がります

皮をむいて中のお豆を出します。
③お豆の間を少し開いて、しそ梅をバターナイフなどで
はさみこんだら出来上がり

お弁当用のカップなどに入れて盛り付けます。
わが家はこのままおつまみに

ごちそうさまでした

✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿
読んで頂いて有難うございます♫
下のバナーをクリックして頂くと2ポチが投票されます。
応援して頂けたらとても嬉しいです


お弁当料理レシピ スパイスレシピ検索