送っていただいた「ヤマキの基本のだし」。
ひと袋 煮だしてみました。
分量と時間を守るだけで
あの手間をかけたおだしができます。
「きちんと作るっていいな」と思う香りと味です。
今日はおだしの風味を活かして
ちょっと旬を先取りのパプリカで
わが家定番のひんやり作りおきお惣菜を。
♫ グリルパプリカのだしびたし ♪
手早くできるお惣菜も日々助かりますが
ゆっくりおだしがしみるお惣菜も
いいなと思う味です。
【 材料・2人分 】
・パプリカ 3〜4コ
・基本のだし かつおと昆布の合わせだし 1袋
・水 300ml
・EXV. オリーブオイル 小さじ1
基本のだしの取り方 
パッケージの使い方には
だしパック1袋に水400mlで記載があります。
今回は冷やして使ったので
少し濃い味で使いたく300mlで煮出しました。
【 作り方 】
① パプリカを焼きます。
オーブンは250度30分で予熱を入れます。
ひと袋 煮だしてみました。
分量と時間を守るだけで
あの手間をかけたおだしができます。
「きちんと作るっていいな」と思う香りと味です。
今日はおだしの風味を活かして
ちょっと旬を先取りのパプリカで
わが家定番のひんやり作りおきお惣菜を。
♫ グリルパプリカのだしびたし ♪
手早くできるお惣菜も日々助かりますが
ゆっくりおだしがしみるお惣菜も
いいなと思う味です。
【 材料・2人分 】
・パプリカ 3〜4コ
・基本のだし かつおと昆布の合わせだし 1袋
・水 300ml
・EXV. オリーブオイル 小さじ1


パッケージの使い方には
だしパック1袋に水400mlで記載があります。
今回は冷やして使ったので
少し濃い味で使いたく300mlで煮出しました。
【 作り方 】
① パプリカを焼きます。
オーブンは250度30分で予熱を入れます。
パプリカを半分に切りヘタとタネを除きます。
天板に皮面を上に並べて焼きます。
粗熱が取れたら
小さめのフォークなどで皮を除きます。
皮面が焦げるくらい
しっかり焼くと皮が楽に除けます。
( やけどに注意してください )


② パプリカを割きます。
パプリカ1/2コ分を手で
たてに4〜5等分に割き器に入れておきます。
パプリカから出る焼き汁も
旨みになるのでそのまま使います。
③ オーブンを使っている間におだしを煮出します。
天板に皮面を上に並べて焼きます。
粗熱が取れたら
小さめのフォークなどで皮を除きます。
皮面が焦げるくらい
しっかり焼くと皮が楽に除けます。
( やけどに注意してください )


② パプリカを割きます。
パプリカ1/2コ分を手で
たてに4〜5等分に割き器に入れておきます。
パプリカから出る焼き汁も
旨みになるのでそのまま使います。
③ オーブンを使っている間におだしを煮出します。
水にだしパックを入れ
沸騰後3分で取り出します。
だしびたしには100〜120ml使います。
( 残りはおみそ汁に使いました )
②の器におだしをひたひたに注ぎます。
冷めたことを確認して冷蔵庫に。
2,3時間から半日ほど置いたら出来上がりです。
④ 仕上げます。
器に盛り付けて出来上がりです。
今日は大葉を少しあしらいました。
お好みでEXV. オリーブオイルをひとかけします。
意外とおだしと相性がいいオリーブオイル。
コクと味の深みが出ます。
お茄子の美味しくなる季節には
焼きなすで同じように作りおきをしています。
ベースのおだしが美味しいとごちそう感が増します。
大皿に盛ってサラダ風に。
豆皿などに盛って小鉢風にも。
朝ごはんにもお夕飯にも
最後はおだしもごくんと ぜひ。
けっこうたくさん作ったと思っても
毎回あっという間のだしびたしです。
ごちそうさまでした
ヤマキ 基本のだし 
かつおと昆布の合わせだし
焼きあごと焼き煮干し( いわし )の合わせだし
✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿
読んで頂いて有難うございます♫
下のバナーをクリックして頂くと1ポチが投票されます。
応援して頂けたらとても嬉しいです

ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ
沸騰後3分で取り出します。
だしびたしには100〜120ml使います。
( 残りはおみそ汁に使いました )
②の器におだしをひたひたに注ぎます。
冷めたことを確認して冷蔵庫に。
2,3時間から半日ほど置いたら出来上がりです。
④ 仕上げます。
器に盛り付けて出来上がりです。
今日は大葉を少しあしらいました。
お好みでEXV. オリーブオイルをひとかけします。
意外とおだしと相性がいいオリーブオイル。
コクと味の深みが出ます。
お茄子の美味しくなる季節には
焼きなすで同じように作りおきをしています。
ベースのおだしが美味しいとごちそう感が増します。
大皿に盛ってサラダ風に。
豆皿などに盛って小鉢風にも。
朝ごはんにもお夕飯にも
最後はおだしもごくんと ぜひ。
けっこうたくさん作ったと思っても
毎回あっという間のだしびたしです。
ごちそうさまでした



かつおと昆布の合わせだし
焼きあごと焼き煮干し( いわし )の合わせだし
✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿
読んで頂いて有難うございます♫
下のバナーをクリックして頂くと1ポチが投票されます。
応援して頂けたらとても嬉しいです

ヤマキだし部 自己紹介&はじめましてのだしレシピ