夏のひんやりお惣菜といえば冷しゃぶ。
でもたまに温かいものも食べたくなったり。。
そんな時にうちでよく作るのが
この「くるりん蒸し鍋」です。
お肉はボリューミーな豚バラ薄切り肉を使いましたが
好きな部位のしゃぶしゃぶ用でも。
お肉が薄い分、加熱時間も短くできます。
岐阜県産の農作物はオンラインでも
現在、岐阜県内の農家さんや酪農家さんは
でもたまに温かいものも食べたくなったり。。
そんな時にうちでよく作るのが
この「くるりん蒸し鍋」です。
♫ 飛騨荘川キャベツと豚肉のくるりん蒸し鍋 ♪
キャベツは千切りよりも太くてざっくりで大丈夫。
丁寧に巻くというより仕切るようなイメージでくるんで
ぎゅうぎゅうに詰めるのがコツです。キャベツは千切りよりも太くてざっくりで大丈夫。
丁寧に巻くというより仕切るようなイメージでくるんで
お肉はボリューミーな豚バラ薄切り肉を使いましたが
好きな部位のしゃぶしゃぶ用でも。
お肉が薄い分、加熱時間も短くできます。
・飛騨荘川キャベツ 1/2玉
・豚バラ薄切り肉 250g
・エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1
・豚バラ薄切り肉 250g
・エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1
・塩、こしょう レシピの中で
【 作り方 】
【 作り方 】
① 下準備をします。
キャベツは細切りにして水気を切っておきます。
長い豚バラ薄切り肉は3等分に切っておきます。
② くるんで並べます。
適量のキャベツを豚肉で巻いて鍋に並べます。
今日の鍋は楕円ですが
直径20cmくらいの鍋やフライパンを使うと
おさまりやすいと思います。
キャベツや豚肉が余った時はすき間に埋めてください。
全部並べたらオリーブオイルを回しかけて
塩を全体にふたつまみと
こしょうを全体にまんべんなくふってください。
③ 加熱して仕上げます。
蓋をしたらまず中火にかけて
鍋が温まっってきたら弱火にします。
15分くらい加熱したら出来上がりです。
しゃぶしゃぶ用の肉を使うと10分くらいで
火が入ると思いますが
いずれも蓋を開けて一度確認してください

見た目はちょっと地味ですが
これがシンプルで食べ飽きない美味しさです。
このままでも味が入ると思いますが
取り分けて塩や胡椒を足したり
ポン酢をかけたり
柚子胡椒をちょこっとつけたり
すだちやレモンなどをしぼると香りも良いです。
飛騨荘川キャベツは固すぎずやわらか過ぎず
ちょうどいい歯応えに仕上がります。
そして加熱することで甘みも増し増しに
ごちそうさまでした。
キャベツは細切りにして水気を切っておきます。
長い豚バラ薄切り肉は3等分に切っておきます。
② くるんで並べます。
適量のキャベツを豚肉で巻いて鍋に並べます。
今日の鍋は楕円ですが
直径20cmくらいの鍋やフライパンを使うと
おさまりやすいと思います。
キャベツや豚肉が余った時はすき間に埋めてください。
全部並べたらオリーブオイルを回しかけて
塩を全体にふたつまみと
こしょうを全体にまんべんなくふってください。
③ 加熱して仕上げます。
蓋をしたらまず中火にかけて
鍋が温まっってきたら弱火にします。
15分くらい加熱したら出来上がりです。
しゃぶしゃぶ用の肉を使うと10分くらいで
火が入ると思いますが
いずれも蓋を開けて一度確認してください


見た目はちょっと地味ですが
これがシンプルで食べ飽きない美味しさです。
このままでも味が入ると思いますが
取り分けて塩や胡椒を足したり
ポン酢をかけたり
柚子胡椒をちょこっとつけたり
すだちやレモンなどをしぼると香りも良いです。
飛騨荘川キャベツは固すぎずやわらか過ぎず
ちょうどいい歯応えに仕上がります。
そして加熱することで甘みも増し増しに

ごちそうさまでした。


現在、岐阜県内の農家さんや酪農家さんは
コロナ禍の影響で販売ができず困っていらっしゃる上に
この数日の豪雨での被災被害も
大変大きなものになっています。
こちらのサイトで様々な特産品を購入できますので
ぜひ一度ご覧ください
✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿〰✿この数日の豪雨での被災被害も
大変大きなものになっています。
こちらのサイトで様々な特産品を購入できますので
ぜひ一度ご覧ください

読んで頂いて有難うございます♫
下のバナーをクリックして頂くと1ポチが投票されます。
応援して頂けたらとても嬉しいです。
岐阜クッキングアンバサダー