生麩のアヒージョに続いて今日も京都ごはん。湯葉の老舗で教えていただいたレシピを少量でさらに作りやすくアレンジしてみました。 ヤマキだし部 1月前半のテーマ 年末年始のおもてなし料理♫ 湯葉の炊き込みごはん ♪ふたり分 食べきりなので1合で作りましたが3合分く ...
カテゴリ: ヤマキ だし部
おだしもおすましがわりに美味しく「生麩と野菜の精進おでん」。
今日はテレビを見ていて「美味しそうだなぁ」と思ったおでんを参考に作ってみました。見逃すこともあるのですがたぶん月に一回、放送されている尼寺の季節ごとの生活を紹介した番組です。日々の生活とともに美味しそうな精進料理がたくさん紹介されます。 ヤマキだし部 1月 ...
簡単たっぷり!おだしで作る「ザワークラウト」。
ヤマキだし部 新しいテーマが始まりました。今月もよろしくお願いします ヤマキだし部 1月前半のテーマ 年末年始のおもてなし料理この年の瀬、葉物野菜や大根が高くて値札を見た時に幻覚かと思いましたいつもながら年明けはまだお野菜も揃わなかったり食べすぎもちょっと ...
冷凍たこ焼きで作る「明石焼き風なべ」。
世の中がクリスマスで盛り上がっている中チキンでもケーキでもなくわたしはどうしても明石焼き( たまご焼き )が食べたいのであります。そうは言ってもここで明石焼きは身近でないので冷凍たこ焼きを使おうというコンタンです ヤマキだし部 12月のテーマ 冬に食べたい ...
せりと湯葉を添えて「蓮根ざくざく鶏だんご鍋」。
例年より気温の低い日が続いています。でも寒くて晴れてて乾燥した日は干し野菜日和。バンバン干していますそして数日前、初めて時雨虹( しぐれにじ )を見ました。知っている虹より緩いカーブの大きな虹でした。 ヤマキだし部 12月のテーマ 冬に食べたい あったか鍋& ...
おだしがベース!ごまたっぷりちょい辛が美味しい「たんたん鍋」。
今月もちょっと出遅れましたがヤマキだし部 新しいテーマが始まりました。今月もよろしくお願いします ヤマキだし部 12月のテーマ 冬に食べたい あったか鍋&しゃぶしゃぶ♫ たんたん鍋 ♪わが家で作る担々麺がベースです。いつもの鶏がらをおだしに変えると思った以上に ...
韓国おうちごはん「韓国風肉じゃが」。
来週は工事が始まるのでぼちぼち荷物の移動を始めました。ストックを減らさなくてはならないのに見たら買ってしまった…今金男爵。買ったものとあるものでお夕飯を作って若干減らしてる感をアピール♫ 白菜キムチでさっぱり肉じゃが ♪ 白菜キムチを具と味付けに使います ...
「ヤマキごはん」と「だし部エプロン」。
旅の記録も残り1/3ほどになりました。この月末と来月初めはわが家の部分リノベーションが入り少しの間、台所も使えなくなるのでその間に旅の記録を整理しようと思います。( 片付けより記憶が大丈夫か心配 )この数日はいつもの毎日のことを。スミンさんが出張先から戻っ ...
ヤマキだし部「 和食の日イベント」。
11月24日は「和食の日」にちなんでヤマキだし部のイベントに参加させていただきました。なぜ11月24日かというと「いいにほんしょく」の語呂合わせだそうです。「だし 和食 うまみ」などの日本語がそのままで海外で通じるようになりました。嬉しい反面、知らないこと ...
干し白菜を使って「白菜と鮭の和クリーム煮」。
安くてきれいだと株で買いたくなる白菜。お鍋やお味噌汁、炒めなどに使っても「すぐに使えないなぁ」という時にわが家では干して使い切ります。白菜だけでなくお茄子やきのこなど干して使うとかさも減り旨みも増します。生の白菜でも作ることができるので作り方で併記してい ...